成果報酬が魅力となる現場が多い

IT系の企業では、成果報酬のシステムを導入していることが多くなっています。
活躍する場面があると、その活躍の程度に合わせて給料に上乗せがあるのが基本的な仕組みです。
成果を上げるとそれに見合った形で基本給を上げる仕組みは国内企業には比較的多いものですが、海外資本の企業の場合には一時的な報酬として支給される傾向があります。
両方のシステムを導入している企業もあるので現場によって実情は異なるものの、エンジニアにとってはモチベーションを上げるのに役立つシステムです。

ただし、成果に関する評価の仕組みは、職種によって違いがあります。
セールス系やコンサルティング系の場合、新規契約件数や売上などによって客観的な数字で評価されることが多く、明確な基準があってモチベーションも上げやすいのが一般的です。
活躍場面もはっきりとしていて、顧客との交渉場面とその下準備こそが重要な仕事になるとエンジニアも簡単に理解できます。

一方、開発系になると不透明な部分も大きくなりますが、問題提起や問題解決の寄与率についてチームリーダーやディレクターが評価するの方法がよく選ばれています。
どれだけ積極的にプロジェクトに関与して、成果物の完成度を高めるのに寄与するかが重要になります。

どのケースでも活躍場面は自分から獲得しなければならず、積極性が求められているのが特徴です。
給料という明確な形でフィードバックされるからこそ、エンジニアが活躍を目指すモチベーションになっています。